第14話〜第19話(共通)
・フローチャート | ||
・第1話〜第9話(共通) |
・第20話〜第23話(伊豆) |
・第34話〜第36話(アースクレイドル) |
■第14話 『亡国の姫君』 | |
味方初期ユニット | リオンF |
敵初期ユニット | ソルプレッサ×3 |
味方増援ユニット | 【2PP】 ラトゥーニ搭乗機、R-2パワード、味方機×11、ハガネ |
敵増援ユニット | 【2PP】 エルアインス・M(アーチボルド)、ガーリオン×7、リオンF×6、バレリオン×12 |
入手アイテム | ガーリオン:プロペラントタンク、カートリッジ、スパイダーネット |
熟練度 | 4ターン以内にエルアインス・M以外の敵を15機以上撃墜 |
ポイント | |
ステージ開始前にレベル上げのため、飛行ユニット2体にそれぞれ補給装置をつけておくといいです。 ステージ開始時にライとラトゥーニに『集中』『加速』がかかるので、この2人は西に行けるところまで移動。 他のキャラは『加速』を使って突っ込ませて、敵ターンはすべて反撃します。 シャイン王女はひたすら東に移動、毎ターン行ける所まで行っていれば問題ないです。 エルアインス・Mともう1機ザコを残して、他の敵をすべて撃破してしまいましょう。 味方ユニットで囲んだらひたすら回避か防御します。 その間に補給装置をつけた飛行ユニット2機でレベル上げをします。 一応、はじめての人のために説明しておきます。 レベルの差が1ならば、1回の補給で200ぐらいの経験値を入手できます。 |
|
シナリオ終了後参入ユニット | |
- |
■第15話 『星から来るもの』 | |
味方初期ユニット | ヴァルシオーネ(リューネ)、ゲシュペンストMk-II・R(ヴィレッタ)、ゲシュペンスト(ギリアム)、 ヒリュウ改 |
敵初期ユニット | ペレグリン×2、ヒュッケバインMk-II・M×6、メギロート改×6、ランゼン改(5)×6 |
味方増援ユニット | - |
敵増援ユニット | 【3PP or 敵を16機以上撃墜】 グレイターキン(メキボス)、ドルーキン(シカログ)、シルベルヴィント(アギーハ) |
入手アイテム | グレイターキン(メキボス):ウェポンブレイカー ドルーキン(シカログ):アーマーブレイカー インスペクターを3機すべて撃墜: |
熟練度 | 4ターン以内に敵機を15機以上撃墜 |
ポイント | |
まず『集中』などを使って全ユニットで南へ移動して攻撃。 トドメはリューネにさせて気力を上げます。 敵が集まっているのでサイコブラスターで削り、他のユニットで撃破していきます。 セーブ+リセットをひたすら繰り返すことになりますが、それに見合うだけの報酬はあります。 まず、ザコをすべて倒したらネビーイームに移動、回復の地形効果は必須です。 敵はそれぞれ決まったキャラを狙ってきます。 攻撃をする前には必ずセーブ。 その次はシカログを倒します。 最後にメキボスを倒しましょう。 |
|
シナリオ終了後参入ユニット | |
ゲシュペンストMk-II・R(ヴィレッタ)、ヴァルシオーネ(リューネ) |
■第16話 『第三の凶鳥』 | |
味方初期ユニット | シュッツバルト(ラーダ) |
敵初期ユニット | ガンセクト×9 |
味方増援ユニット | 【2PP】 ヒュッケバインMk-II・M(アラド) |
敵増援ユニット | 【5PP or 敵全滅】 ヒュッケバインMk-II・M×15 |
入手アイテム | ガンセクト×3:プロペラントタンク、リペアキット×2 ヒュッケバインMk-II・M:サーボモーター |
熟練度 | タウゼントフェスラーを被弾させずに目的地に到達させる |
ポイント | |
ラーダは『集中』を使ってすべての敵に『Gレールガン』で反撃。 この時、初期配置の敵を撃破しないように気をつけましょう。 2ターン目にアラドが基地から出現。 ラーダは2ターン目で南にいけるところまで移動。 ラーダの反撃で敵のHPを削りつつ、他のキャラも合流して一気に撃破していきましょう。 タウゼントフェスラーがマップ南に近づくとメキボスがマップ南に出現。 |
|
シナリオ終了後参入ユニット | |
シュッツバルト(ラーダ)、ヒュッケバインMk-III(リョウト)、AMガンナー(リオ)、ヒュッケバイン、(アラド) |
■第17話 『テスラ研脱出』 | |
味方初期ユニット | カリオン(スレイ)、グルンガスト弐式(クスハ) |
敵初期ユニット | ガンセクト×12 |
味方増援ユニット | 【初期の敵全滅】 ヒュッケバインMk-III・T、カリオン |
敵増援ユニット | 【初期の敵全滅】 ガルガウ(ヴィガジ)、ヒュッケバインMk-II・M×6、バレリオン×4、ガンセクト×4 |
入手アイテム | ■クリア後 大型ジェネレーター、ソーラーパネル、ハイブリッドアーマー、テスラ・ドライブ、 |
熟練度 | 3PP以内に初期の敵を全滅 |
ポイント | |
スレイは『加速』『集中』、クスハは変形して『鉄壁』を使って北東の敵へ突っ込みます。 もちろん敵ターンは全て反撃、これで3ターン目で敵を全滅させることが出来ます。 初期の敵を全滅させると研究所を取り囲む形で敵増援が出現。 敵ターンはレーツェルは全て反撃、これで一気に削れます。 スレイとクスハは北東のバレリオンを倒したら、マップ北西にいるガンセクトを倒しに行きましょう。 |
|
シナリオ終了後参入ユニット | |
ヒュッケバインMk-III・T(レーツェル)、グルンガスト弐式(クスハ)、カリオン(アイビス) |
■第18話 『流星、夜を切り裂いて』 | |
味方初期ユニット | カリオン(アイビス) |
敵初期ユニット | カリオン(スレイ) |
味方増援ユニット | ■アイビスorスレイが撃破:ヒュッケバインMk-III・T、グルンガスト弐式 ■敵増援を6機撃破:サイバスター(マサキ) |
敵増援ユニット | ■アイビスorスレイが撃破:ガーリオン×9、シュヴェールト改×9 |
入手アイテム | カリオン(スレイ):テスラ・ドライブ ガーリオン:SPドリンク |
熟練度 | 敵増援登場から4ターン以内にマップをクリア |
ポイント | |
最初はアイビストスレイの一騎打ちとなります。 普通では勝てませんが、第15話でインスペクターを3機とも倒しても入手した『鋼の魂』『勇者の印』『高性能電子頭脳』 この3つをアイビスのカリオンに装備させておき、さらに『ひらめき』を使って攻撃。 一騎打ちが終わると敵増援がマップ西とマップ南東に登場。 クスハは『鉄壁』を使ったら、変形して西へ移動、もちろん敵ターンはすべて反撃。 敵を6機撃破するとサイバスターがマップ南に登場、敵の数が多く残っているほうに向かわせましょう。 敵を全滅させるとイベントが発生してクリアとなります。 |
|
シナリオ終了後参入ユニット | |
アステリオン、ハガネ、ヒリュウ改、ハガネ・ヒリュウ改にのってた味方機 |
■第19話 『現れた「影」』 | |
味方初期ユニット | アルブレード(アラド)、アンジュルグ(ラミア) |
敵初期ユニット | ビルトファルケン(ゼオラ)、ゲシュペンストMk-II・M×5 |
味方増援ユニット | ■敵増援から3ターン経過::アルトアイゼン、ヴァイスリッター、ハガネ、ヒリュウ改、シロガネ |
敵増援ユニット | ■アラドがゼオラに隣接: ラーズアングリフ(アクセル)、エルアインス・M×10、ゲシュペンストMk-II・M×12 ■敵増援から3ターン経過:ツヴァイザーゲイン(ヴィンデル) |
入手アイテム | エルアインス・M×2:プロペラントタンク、SPドリンク ゲシュペンストMk-II・M:デュアルセンサー |
熟練度 | ツヴァイザーゲイン以外の全滅 |
ポイント | |
アラド、ラミアとも『集中』などを使って北東の敵に向かいましょう。 ゼオラはどうせ撤退するので、ここで撃破する必要はありません。 それよりも熟練度を狙うためにザコ敵を攻撃していきましょう。 最初の敵増援としてマップ中央から北よりに出現します。 ヴィンデルはマップ中央に出現。 ここでは伊豆基地ルートを選びました。 【アビアノ基地ルート】 【伊豆基地ルート】 |
|
シナリオ終了後参入ユニット | |
なし |